【ラグビー部が送る新生活の】
~第五回~
「杉谷生が使っているパソコン」
大学に入学して初めてパソコンを購入する人もいると思います。
そこで、杉谷キャンパスの学生がどのようなパソコンを使っているのかを紹介していきたいと思います。
①生協で購入できるパソコン
1割くらいの生徒が使っています。
生協のパソコンは、大学の課題などで必要なソフトが全て入っていて、しかも保証もついているので安心して使えます。
しかし、その反面、値段は高いというデメリットもあります。
コスパはあまり良くないイメージです。
②Windowsのパソコン
8割くらいの生徒が生協以外のWindowsのパソコンを使っています。
選択肢が多く、用途にあったパソコンを選べ、値段も抑えることが可能です。
使っている人が多いので無難な選択肢です。
ちなみに、富山大学の情報処理室のパソコンはWindowsです。
③Mac
1割くらいの人がMacを使っています。
使いやすく、iPhoneやiPadなどの他のApple製品との連携が可能です。
ただし、なかなか高いです。
WordやExelなどのソフトも使うことができるので、レポートなどの提出も問題なく行うことができます。
パソコンの知識があまりない人は生協のパソコンを買うのが無難かもしれません。生協で買うとセットアップ講習会なるものがあり、使い方を無料で学ぶことができます。ただし、コスパはあまり良くないようです。
文責:マイケル
0 件のコメント:
コメントを投稿